人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> パクリの美学
私は誰かの作品をパクることは特に否定はしない。
なぜなら芸術とは「模倣」から始めなければならないから。

芸術家は、模倣からスタートし独自の様式を確立した。
模倣が苦手で初期にオリジナリティを確立したものもいれば、
異常なくらい模倣が得意でそのまま消えていく人もいた。

盗作は犯罪である。
パクリは「必要悪」なのだ。

そもそも人間だって同じである。
自分は個性的な人間だなんて思っていても、
所詮、誰かの真似をしているに過ぎない。

さて、
モーツァルトの戴冠ミサから「神の子羊」。
最初の4小節を聞いて欲しい。
http://jp.youtube.com/watch?v=akvnGqQ7pZg

次に、
フィガロの結婚のアリア「楽しい日々はどこへ」。
同じく、最初の4小節を聞いてください。
http://jp.youtube.com/watch?v=cCBKkIEZHKY

ヘ長調とハ長調の違い、
3拍子と2拍子の違いで、ほぼ同一である。
戴冠ミサはフィガロの結婚の6年前に作曲されたので、
フィガロの結婚の方がパクリになる。

別にお互い自分の作品なのだから、
誰も文句は言えないだろうし、
それぞれ完成度が高いゆえに、
単なるパクリと言えなくなってしまう…。

こういった現象は、
現代のポップスにも窺い知るとこが出来る。

「メロディの一部をパクリ」の場合。

Earth Wind and Fire のFantasy(歴史に残る名曲です)。
http://jp.youtube.com/watch?v=WTYKhk2cDVc
2分15秒目のメロディーの「COME TO SEE…」から。
(対訳:ファンタジーという名の国で勝利を手にしてみるがいい…)
…素晴らしい、名曲。

続いて、
Nakashima Mika のResistanceより。
http://jp.youtube.com/watch?v=CO8WGKBidYs
歌いだしのメロディー。

ピアノ曲→歌へのパクリ。
http://jp.youtube.com/watch?v=Aj7GZlY0fhE
ショパンの幻想曲だが、
「雪の降る街を」とつい口ずさんでしまう。

「世界観のパクリ」の場合。

Madonna のMaterial Girlより。
http://jp.youtube.com/watch?v=tpAcz2tKaSM

続いて、
REBECCA のLove is Cashより。
http://jp.youtube.com/watch?v=_sf_ksiBYp0

世界観のパクリは、
これといった決め手はないのだが、
なんとなく似ていることである。
「Material Girl≒Love is Cash」は決して遠くはない。

近年、アジア諸国でのパクリ問題が取り上げられるが、
「パクリ・オンリー」の場合は、
絶対にオリジナルを越えることが出来ない。
もともと日本だって高度成長期に、
欧米諸国のものをパクってきた。
ただ日本の場合は、
「パクリ+発展=オリジナル」のスタイルゆえに、
誰も文句が言えなかったに違いない。

それはまるで、
レオナルド・ダ・ヴィンチが
自分の師の実力を上回ってしまったのと似ている。
by scalaza | 2008-09-25 01:54

川倉 靖(かわくらやすし)氏による2009-10年スカラ座オペラのブログです。
by scalaza
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
> 検索
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧