人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 「レオナルド・ダ・ヴィンチ的舞台演出」

皆さんはもう「最後の晩餐」はご覧になったであろうか?
「ダ・ヴィンチ・コード現象」で今年一年も、かなり予約がとりにくかった。
個人で予約は難しい状態なので、旅行会社を通すわけだが、
それも早めに予約しないといけないのが現状である。
ミラノに滞在予定の人は、お問い合わせください。

その「最後の晩餐」は、15分という鑑賞時間のために、
あらかじめ完璧な下調べをしておかなければならないのである。

修道院の食堂に書かれた大きな壁画を見ると、
まるで劇場の中にいるような気がする。
客席から舞台を見ているような一体感…。
ルネサンスの絵画は「雛人形的」な「おすましポーズ」が殆どだが、
彼の絵画に登場する人物は、みな動いているのだ。

彼は空を飛んでいる鳥や、走っている馬をスケッチしたのだが、
動いている物体を目に焼き付けることが可能であった。

最後の晩餐もキリストの爆弾発言に対する「パニック状態」を、
まるで舞台写真を見ているように、見事に表現している。

彼は舞台演出家でもあったからだ。

つまり、あの横一列に並ぶ配列は舞台上でしかありえない。
キリストの声が水の波紋のように広がっていくため、
一番遠くにいる人物は、声が聞こえにくく身を乗り出して聞こうとしている。

例えば、日本のテレビドラマでもそうだが、
主役というのは、意外と演技が下手でもいい。
名脇役をそろえれば、ドラマが十分に成り立つ。
この最後の晩餐も同様、
キリストは、まるで大根役者かと思うくらい身動きがない。
まわりの弟子たちの演技力の高さによって支えられている。

このようにレオナルド・ダ・ヴィンチは、
舞台での視覚効果、ドラマチック性にも熟知していた人物であった。
ここは現在の劇場の原点でもある。

さてこの最後の晩餐は、絵画の右側の壁が明るく描かれており、
左側の壁が暗く描かれている。

なぜだと思いますか?

その答えは、実物を見た人だけが分かることでしょう。
by scalaza | 2006-12-24 08:36

川倉 靖(かわくらやすし)氏による2009-10年スカラ座オペラのブログです。
by scalaza
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
> 検索
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧